BLOG 屋根・外壁・防水のQ&Aブログ

ビルの資産価値を守る防水工事とは?費用相場と工期の目安

2025.07.21

ビルの資産価値を維持し、テナントや利用者に快適な環境を提供するために欠かせないのが「防水工事」です。
ビルは住宅よりも構造が大規模なため、雨水や湿気によるダメージを受けやすく、定期的な防水メンテナンスが必要不可欠です。

本記事では、ビルの防水工事に関する基本知識から、気になる費用相場、工期の目安、そして工法の種類までをわかりやすく解説します。
初めて防水工事を検討するビルオーナー・管理者の方にも役立つ内容です。

ビル防水工事が必要な理由と資産価値への影響

ビルの防水工事は、単に「雨漏りを防ぐ」だけの目的ではありません。
定期的な防水メンテナンスを行うことは、建物全体の耐久性や美観を維持し、長期的に見た資産価値の維持・向上につながります。

ビルは屋上や外壁、バルコニー、パラペット、配管まわりなど、水が浸入しやすい構造部分が多く存在します。
これらの防水が劣化して雨水が侵入すると、コンクリートの中性化や鉄筋の腐食を引き起こし、建物の寿命を縮めてしまいます。

資産価値の低下につながる具体的なリスク

• 屋上・外壁からの雨漏りによる内装の損傷
• カビ・シミの発生による入居者の退去
• 修繕履歴の不備による売却・賃貸時の評価低下
• 長期間の放置による大規模修繕の必要性と高額費用

これらを防ぐためにも、ビル防水工事は定期的に実施し、劣化の兆候を早期に発見・対応することが重要です。

ビル防水工事の種類と特徴|建物構造に適した工法を選ぶ

ビル防水工事には、建物の構造や立地、使用状況に応じて複数の工法があります。
それぞれの工法には特徴があり、コストや耐用年数も異なります。
主な防水工法は以下の通りです。

1. ウレタン防水工事

液体状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する工法です。
複雑な形状の屋上にも対応できる柔軟性があり、ビルの屋上に多く採用されます。
• 耐用年数:10〜12年
• 特徴:工事が比較的簡単、費用も中程度

2. シート防水工事(塩ビ・ゴム)

防水性の高いシートを貼り付ける工法で、広い面積の屋上に適しています。
• 耐用年数:12〜15年
• 特徴:施工時間が短い、均一な仕上がり

3. アスファルト防水工事

加熱したアスファルトを使用して防水層を重ねる工法で、耐久性が高くビルの屋上防水に長年用いられています。

• 耐用年数:15〜20年
• 特徴:工事に技術が必要、耐水性能が高い

ビルごとに最適な防水工法は異なります。
現地調査を行い、建物の構造・利用状況・予算に合った防水工事を選ぶことが重要です。

ビル防水工事の費用相場|規模と工法で変わる価格帯

防水工事の費用は、施工面積・工法・劣化状態によって大きく変動します。
以下に、代表的な防水工事の費用相場をまとめました(あくまで目安です)。

防水工法 平均単価(1㎡あたり) 備考
ウレタン防水 4,500〜7,000円 密着・通気緩衝工法で異なる
シート防水 5,000〜8,000円 塩ビよりゴムの方がやや高め
アスファルト防水 6,500〜9,000円 耐用年数が長い分やや高価

 

たとえば、500㎡規模のビル屋上にウレタン防水を施工する場合、費用総額は約250〜350万円程度が目安となります。
さらに、下地補修や足場設置が必要な場合は、別途10〜30万円程度が追加されることもあります。

ビル防水工事にかかる工期の目安と注意点

防水工事にかかる期間は、建物の規模や天候、工法の種類によって変わります。
一般的な工期の目安は以下の通りです。

• 小規模ビル(100〜300㎡):5〜7日程度
• 中規模ビル(300〜600㎡):7〜14日程度
• 大規模ビル(600㎡〜):2〜4週間程度

特にウレタン防水は塗布後の乾燥時間が必要で、天候(雨・湿度)の影響を受けやすいという注意点があります。
梅雨や台風の時期を避けて、晴天が続く季節に工事を依頼するのがおすすめです。

また、テナントが営業しているビルでは、事前の工程管理や作業時間の調整も重要になります。
防水工事の施工スケジュールについては、事前に業者としっかり打ち合わせましょう。

ビル防水工事を依頼する際のチェックポイント

ビルの防水工事を成功させるためには、業者選びも非常に重要です。
見積もりの内容だけでなく、以下の点をしっかり確認しましょう。

• 過去の施工実績が豊富かどうか
• 施工後の保証内容(5〜10年が目安)
• 見積書の内訳が明確であるか
• 建物ごとに最適な工法を提案してくれるか
• 定期点検・メンテナンスの提案があるか

安さだけで選ぶと、工事後に不具合が出たり、保証対応が曖昧だったりするケースもあります。
信頼できる業者を選ぶことで、ビルの防水性能と資産価値を長く維持することが可能になります。

ビルの防水工事で建物の寿命と価値を守ろう

ビルの防水工事は、建物を長期にわたって保護し、雨漏りや劣化を防ぐために欠かせないメンテナンスです。
放置すれば、建物の資産価値を大きく損なうリスクがあるため、定期的な点検と適切なタイミングでの防水工事が重要です。
大切なビルを長持ちさせ、テナントや利用者の信頼を得るためにも、早めの防水対策を心がけましょう。

今すぐにご連絡ください!

STEP1

電話していただければ、
私たちが伺って調査いたします。

STEP2

明確で詳細な見積書を
お届けします。

STEP3

適正な方法で適正な価格で
修理を行います。

安心してヤブ原産業に
お任せください

信頼できる業者を探すのは容易ではありません。私たちは、お客様のそのお悩みを深く理解しています。だからこそ、お客様と密に連携し、建物の状況を総合的に把握した上で、最適な修繕プランをご提案いたします。私たちの目標は、目先の雨漏り修理にとどまらず、防水工事や外装工事を通じて建物の耐久性を高め、お客様の大切な資産と暮らしを守ることです。