BLOG 屋根・外壁・防水のQ&Aブログ

タイル浮きは放置NG!補修に効果的な注入工法を徹底解説

2025.08.25

外壁やマンションのエントランス、バルコニーなどで、タイルの一部が膨らんで見えたり、叩くとコンコンと軽い音がしたりする現象を経験したことはありませんか?
これは「タイル浮き」と呼ばれる状態です。
単なる見栄えの問題だと思って放置していると、やがてタイルが剥がれ落ち、通行人に怪我をさせてしまうといった重大な事故につながる可能性があります。

この記事では、なぜタイル浮きが起こるのか、その危険性と、安全かつ確実な「注入工法」による補修方法について、詳しく解説します。

タイルが浮く原因と放置するリスク

タイル浮きの主な原因

タイルは通常、モルタルや接着剤で下地にしっかりと固定されています。
しかし、年月が経つにつれて、以下のような原因で浮きが発生します。

・経年劣化
外壁は常に、紫外線や雨風にさらされています。
この影響で、タイルと下地を接着しているモルタルや接着剤が劣化し、接着力が弱まります。

・熱膨張・収縮
太陽の熱によってタイルや下地が膨張・収縮を繰り返すことで、徐々に接着部分にひび割れが生じ、剥離を引き起こします。

・施工不良
施工時に接着剤の塗布量が不十分であったり、空気の層ができてしまったりすると、初期から浮きが発生しやすくなります。

放置するリスク

タイル浮きを放置することは非常に危険です。
特に以下の2つのリスクが考えられます。

・落下事故
浮いたタイルは、少しの衝撃や風、振動で剥がれ落ちることがあります。
特に高所の外壁タイルが落下した場合、下を歩いている人に直撃する可能性があり、人命に関わる重大な事故につながります。

・建物の劣化
タイルが剥がれた部分から雨水が侵入すると、建物内部の躯体(コンクリートなど)を劣化させ、建物の耐久性を著しく低下させます。

タイル浮きの補修には「注入工法」が効果的

タイル浮きの補修にはいくつかの方法がありますが、現在、最も効果的で安全とされているのが「エポキシ樹脂注入工法」です。
この工法は、タイルを剥がすことなく、浮いた部分に専用の補修材を注入して再固定します。

注入工法による補修の手順

1.診断とマーキング
まず、打診棒(金属製の棒)を使ってタイル全体を叩き、音の違いで浮いている箇所を特定します。
音が異なる部分にはマーキングを行います。

2.穿孔(せんこう)
浮いたタイルにドリルで小さな穴を開けます。
この穴から補修材を注入します。

3.エポキシ樹脂の注入
開けた穴に、専用の注入器を使ってエポキシ樹脂などの補修材をゆっくりと注入していきます。
浮いた部分の隙間に補修材が隅々まで行き渡るように、慎重に行います。

4.表面の清掃
注入後、タイル表面に残った余分な樹脂をきれいに拭き取り、穴を塞ぎます。

5.養生・硬化
注入した樹脂が完全に硬化するまで養生を行います。
硬化後は、タイルと下地が一体となり、強力に再接着されます。

タイル浮きの補修と注入工法のメリット

注入工法は、タイル浮きの補修において多くのメリットを提供します。

・剥離・落下の再発防止
タイル全体に樹脂が行き渡ることで、タイルと下地が強固に接着され、タイルの剥離や落下の再発を効果的に防ぎます。

・コストと工期の削減
タイルをすべて剥がして貼り直す全面張り替え工法に比べて、部分的な補修で済むため、費用を抑えることができ、工事期間も短く済みます。

・騒音・振動が少ない
大規模な解体作業を伴わないため、工事中の騒音や振動が少なく、居住者や近隣への影響を最小限に抑えられます。

・美観を損なわない
既存のタイルをそのまま使用するため、外観の変化がなく、建物の統一感を保つことができます。

専門業者によるタイル浮き補修の重要性

タイル浮きの補修は、見た目以上に専門的な知識と技術を要する作業です。

・適切な診断
浮いている箇所を正確に特定するには、経験とノウハウが必要です。
見落としがあると、後から別の部分で浮きが発生する可能性があります。

・正しい材料の選定と施工
注入するエポキシ樹脂の種類は多岐にわたり、用途に応じた最適な材料を選ぶ必要があります。
また、樹脂を均一に注入するには熟練した技術が求められます。

これらの理由から、タイル浮きを発見したら、必ず専門の業者に相談することが重要です。
自己判断でDIYを行うと、適切な処置ができずに、かえって事態を悪化させてしまう危険性があります。

タイル浮きは早期発見・早期補修が鍵

タイル浮きは、放置すれば重大な事故や建物の劣化につながる可能性がある、見過ごせない問題です。
特に、マンションや商業施設の外壁タイルは、定期的な点検と早期の補修が欠かせません。

自宅や所有物件でタイル浮きを発見した場合は、決して放置せず、まずは専門の業者に相談し、適切な診断と処置を依頼しましょう。
そうすることで、建物の安全と資産価値を守り、安心した暮らしを維持することができます。

今すぐにご連絡ください!

STEP1

電話していただければ、
私たちが伺って調査いたします。

STEP2

明確で詳細な見積書を
お届けします。

STEP3

適正な方法で適正な価格で
修理を行います。

安心してヤブ原産業に
お任せください

信頼できる業者を探すのは容易ではありません。私たちは、お客様のそのお悩みを深く理解しています。だからこそ、お客様と密に連携し、建物の状況を総合的に把握した上で、最適な修繕プランをご提案いたします。私たちの目標は、目先の雨漏り修理にとどまらず、防水工事や外装工事を通じて建物の耐久性を高め、お客様の大切な資産と暮らしを守ることです。